道の駅たまつくりでする車中泊の環境はどんな感じ?
- 2019.11.03
- 道の駅(たまつくり・いたこ)&空の駅(そらら)

休憩する環境が良ければ良いほど、メリットがたくさん生まれると言っても過言ではない車中泊。
しかし、環境が悪ければ悪い程、車中泊に与える影響にはたくさんのデメリットが生じます。
道の駅たまつくりにおいて車中泊をする際のメリット・デメリットを「茨城県全域」を仕事で渡り歩く
猿飛目線からお届け致します♪
<スポンサーリンク>
道の駅たまつくりでする車中泊の環境と安全面
気になる安全面から見てみよう!
まず、駐車場の治安と安全面を守る現代社会で必須のアイテム「防犯カメラ」について。
こいつの存在を侮ってはいけません。
車中泊においてこの防犯カメラの存在は環境の悪化をある程度、抑止してくれる効果があります。
悪い事を考えている人にとっては<脅威>を感じる防犯カメラ。
私たち車内で寝止まりを考えるドライバーにとっては 万が一の「証拠」と「抑止」の強い味方! です
水の科学館側に安心の防犯カメラがございます。
メイン駐車場の監視をしてくれている事に期待したい。
安全な環境で万が一のトラブルに備える車中泊者こそ、この防犯カメラに映る範囲で寝どまりする事をオススメします
なまった体に適度な刺激!
車中泊者にとって、軽い散歩や気分転換ができるスポットとの併用は大変助かります。
そこで・・・。
ここがいい所だよ道の駅たまつくり!
茨城県内で唯一、子供連れのファミリー車中泊者にとっても、そして夫婦2人でする車中泊者においても。
はたまた、1人旅をしている方にとっても。
嬉しいスポットであるといっても過言じゃない!
<霞ヶ浦ふれあいランド>という、120%気分転換ができるスポットがあります。
あのタワーを目指して歩いて5分!
ここに霞ヶ浦ふれあいランドについての記事がありますんで興味のある方はどうぞ
お腹が空いたね。何たべよう?
観光物産館こいこいの施設内にある食べ物でちょっと変わった物があるんですが・・・・。
- なめパックン¥500
原材料:ナマズをベースとしたハンバーガー
2.鯉パックン¥400
原材料:鯉をベースとしたハンバーガー |
その他にもパックン系はあります。
<スポンサーリンク>
フードコート増床
38席あるフードコート。まとまった物をきちんとお食事したい!
しかし当時の「こいこい」にはそれが出来ませんでした。軽食的なものくらい。
だからこそ車中泊者にとっても、次の目的地まで腹ごしらえをする人にとってもまさに嬉しい事なのです。
霞ヶ浦や筑波山を眺める食事は更に味覚を覚醒させてくれます。
フードコートの代表メニュー
- 行方産ポークカレー
- 常陸牛入りメンコロ定食
- TKG(卵かけごはん)
もちろん!なめパックンなど、ここで購入したものをフードコートで食べるのもOK
銭湯みたいな手軽にお風呂入りたい!
結論!!!
近場で入浴できる様な銭湯はないんです・・。
あれ・・・?でも、近くに良さげなお風呂ありそうなんだが・・?
(ヒソヒソ話)・・だけどここ行ったことないけどネット評価は良くて、本当かどうか知らないけど大物実業家の元、別荘だったとか?
道の駅たまつくりでの車中泊は安眠が出来るのか!?
結論からお伝えしますと安眠は難しいです。
それはなぜか?
道の駅たまつくりの横を走る道路は物流ルート!
こちらの道路は物流会社のトラックがよく利用する354道路です。
日中はもちろんの事、深夜も多くのトラックが橋を渡ってこのルートを利用します。
そしてもう1つの理由がメイン駐車場と大型車の駐車場が隔離されていない事です。
354ルートを利用するトラックの宿り木としても重宝されている、この道の駅では多くの大型車が深夜のアイドリングなどしてる可能性が高いです。
<スポンサーリンク>
トイレの清潔さで施設の管理能力がわかる
洗面所を見ればある程度のトイレに対する清潔感がわかると思います。
なので洗面所のみをご覧下さい 。
いたって普通ッスね(笑)
ちなみにトイレの洗面所からして違いが分かる!
いや、トイレに入る前から温かい気持ちになれる(笑)
様々な面において車中泊におけるクォリティーの高い茨城NO1と思える道の駅があります。
こちらでは石けんが常備されていますね。嬉しい事です。
残念なのは温水対応ではない事くらいかな?
道の駅たまつくりを利用するにあたってのお願い
この道の駅では車中泊は禁止されてないので安心して次なる目的地へ向けて遠慮無く車で寝止まりしちゃいましょ♪
だけど、道の駅を利用させて頂く以上!
きちんとマナーある行動を心がけたいものです。
マナーの悪いほんの一部の人たちのせいで、車中泊者に対する規制が強まっています。
99%がマナーある人たちでもたった1%のマナー違反者が99%の人に迷惑をかけてしまいます。
なので心優しいマナー者がたくさん増える事を心から望みます。。
道の駅たまつくり観光物産館「こいこい」
ここでは様々な行方市の特産品や代表的な食べ物がおいてあります
住所 | 電話番号 |
茨城県行方市玉造1963-5 |
0299-36-2781 |
営業時間 | 休業日 |
9:00~18:00 | 年始のみ |
駐車場台数 |
EV充電施設 |
大型車:10台 普通車:55台 その他:障害者用駐車場2台 |
2機 |
<スポンサーリンク>
まとめ
道の駅たまつくりでする車中泊はありなのか?なしなのか?
安眠は難しい為、車中泊特化には向いてません。
354道路は物流ルートである為、橋を渡って多くの大型車が通ります。 振動、騒音はあります。
また、大型車駐車場と一般駐車場が隔離されてない為、大型車による深夜のアイドリング影響も出ます。
ただし、心と体をリフレする「宿り木」「遊び」としては頼もし道のたまつくり。
120%気分転換に向いてる<霞ヶ浦ふれあいランド>
霞ヶ浦や筑波山を眺めながら食事を取る美味しさ。
そして嬉しいEV充電施設が2台という待ち時間リスクの減少などなど。
ここ道の駅たまつくりは車中泊には向いてないけど騒音・振動を我慢さえすれば問題ないレベルです。
-
前の記事
谷田部東Pa上りのメニューは何がある?種類と値段をまとめてみた 2019.10.19
-
次の記事
東海PA下りでオススメしているお土産で茨城おみやげ大賞を発見!どうなの? 2019.11.07
人気記事

コメントを書く